2007年12月の日記


2007/12/2(日)  毒マンディ三太夫

うるさいわね、ババァ!

すっかり放置気味で、ごめんなさいねえ。
同人誌の原稿書いたり、ビリマンの新作放送に絡んで、色々と準備していたんですよ。
で明日っから、ビリマンのリニューアル放送。
これはやっぱり全部再録画して、またページを作り直さないといけないよなあ。
まあ、ちまちまやりますとも、ええ。

で、最近買った物とか。

リボルテックのコンボイ司令官。

稼動範囲が大きいので、こんなポーズも余裕で取れる。
でもその代わりに、変形はしない。

映画のアメコミ版と「You Can Draw TRANSFORMERS」という本。
この「You Can Draw TRANSFORMERS」という本は、最初は
キャラクターとかが何人か描かれている、もっと子供向けの本なのかなあ、
と思っていたんですが、なかなかどうしてかなりの本格派でした。

こんな感じで、絵の描き方の基礎からみっちりと教えてくれます。
あくまでも「トランスフォーマーを題材とした絵の描き方講座」といった印象。
英語ではありますが、イラスト部分も多いので、なんとかなるレベルかと。


2007/12/4(火)  しれ遺憾

コンボイだが、誠に遺憾に存じます。

てなわけで、昨日からビリマン再スタートであります。
噂には聞いてたけど、やっぱり最初のマンディの一言の順番が
全然入れ替わってますね。やれやれ。

そんなわけで、放送を追いながらリストを修正しております。
この際なので、データを全部見直して、細かい所をちょこちょこ修正して、
新しい項目を加えたりしてるので、公開するのはちょっと先になるかと。
どっちみち、一言リストは総入れ替えしないとダメだろうし。

それでいて、大晦日には一挙放送はあるわ、来年は新年早々KNDはあるわで、
どうしたもんだろ?とあれこれ考えあぐねております。
もしかしたらビリマンのページ更新は、ちょっと遅くなってしまうかも知れませんが、
勘弁してくださいです。

しかし第1話のビリーとマンディは、キャラクターデザインが全然違うなあ。
もっとも個人的には、あっちの柔らかい線のデザインも好きなんですけどね。


2007/12/5(水)  赤い大帝

通常の三倍の勢いで破壊するのだ!

…ナーゴルって、こんなに登場早かったっけ?
なんか記憶がいまいちだなあ…。
しかしやっぱりこっちの声じゃないと、ナーゴルらしくないよね。
この、どこか頼りなげな声が良かったんだけれど…。
まあ、放映されるだけ有難いと思わないといけないのかもね。

今日のマンディの一言は、以前24話だった所のセリフ。
本当に順番メチャクチャになってますね。
なにか基準でもあるんだろうか?


2007/12/7(金)  今日から俺がデストロンのピューリタンだ!

メガトロンに清教徒革命を起こしてやる!

昨日のビリマンですが、CN公式サイトの番組表だと…

「僕を食べないで!」
「ママの逆襲」
「グリムはグレゴリー」

だったんですけど、でも実際の放送では

「グリムはグレゴリー」
「ママの逆襲」
「僕を食べないで!」

でした。こういう事があるから、ちゃんと放送をチェックしないと
いけないんだよなあ。ハァ(ため息)。

そもそも話の順番で考えると、まず「ママの逆襲」でビリーのママが戻ってきて、
それで「僕を食べないで!」にママの出演シーンがあるわけですから、
上のような順番にはならないはずなんですけれどもねー。


2007/12/9(日)  代ゼミでサム

おーまえらも、おーれみたいに勉強しーろ!

そういえば今年は、日本カートゥーンネットワークが開局10周年だったけど、
それに絡んで、つい最近気づいた事が。
いや本当はもっと早く気づくべきだったし、十分気づけたはず。
つまり何が言いたいかと言いますと…

日本カートゥーンネットワークが10周年って事は、イコール…

デクスターズラボ「日本放映開始」10周年なんだよね!

厳密には、少しずれるんで今頃かあるいは
来年早々がデクスター日本放送10周年になるのかな?
さすがにCN公式も、むしろパワパフ誕生10周年に力を注ぐだろうから、
こっちは見向きもされないだろうな(涙)。
それでも、自分は来年辺りに何かやろうかなー、とか思っております。
…と言っても「TOONGUIDE」に、デクスター関連の長い記事を書く程度だろうけど。

以前から気になっていたんだけど、どうもうちのサイトを
カートゥーンネットワークの公式サイトかなにかと勘違いして、
番組の感想とか要望を出してくる人が、たまーにいるんだよね。
「○○面白いです!」ならまだいいけど、「○○を放送してください!」とか
「○○がつまらないです」とかなると、さすがにこっちも閉口してしまいます。
トップページに…

「海外アニメを幅広く、データを中心に取り扱うページです。」

って書いてるんだけどなー。
もっとでっかく書いた方がいいのかしら。


2007/12/11(火)  はじめ人間ナーゴルズ

原始肉を美味そうに食べるナーゴル。

アメリカのカートゥーンネットワークのサイトに、
「Transformers Animated」のコーナーがオープン。
過剰な期待は禁物、とは解っているけど、こういうのを見せられると、
やっぱりワクワクしてしまいますなー。

昨日のビリマンだけど、やっぱり「脳みその歌」は面白いなー。音楽もいいしね。
しかしやっぱり「パイの歌」が無いのが、非常にさびしいです。
実際問題、今後コンカルネはどうなるんだろうなあ。
そのまんま、立ち消えになりそうなんだけれどもね(涙)。


2007/12/12(水)  デクスターヅラよ

パパだけじゃなくって、デクスターまで…!

トップ絵をようやくクリスマス仕様に変更しました。
今年はスタースクリームにしてみました。嫌な笑顔ー。
つーか、すっかりトランスフォーマーにハマってますね。
実写版映画のDVDは来週発売だ。楽しみ楽しみ。

ビリマンですが、昨日くらいまでは順番が変わったとは言っても、
基本的に順番どおりに来てたんですよ。
でも今日あたりから、かなりランダムに順番が入れ替わってしまってます。
あああ、ややこしいなあ。


2007/12/15(土)  デクスタースパム

ディディ!変なメール開くな!

ぼちぼち告知しておこうかな。

私が管理人やってます「TOON STATION」が出してます
「TOONGUIDE」は、いつも夏に発行してるんですが、
今回は冬コミで増刊号を出します。

今回の内容は「ダイソー200円DVD完全ガイド」「トランスフォーマー雑記」
「谷啓版チャーリーブラウン復元計画」
漫画「フォスターズホームはいつもハレのちグー」
「キムパパは心配性」「いけない!ゴー先生」 などなど。
またゲストとして、スコットベンソンさん、それからガしガしさんにも
原稿を描いていただきました。どうもありがとうございました。

12月29日(土)の東地区E-50b「ケペル倶楽部」あるいは
12月31日(月)の西地区れ-68b「WARMACHINE」にて販売いたします。
今回は「増刊」なので、販売部数は少な目。なのでいつものように
通販などはしない可能性が高いです。どうしても手に入れたいのなら、
コミケにて入手する事をオススメいたします。


2007/12/16(日)  偽装レイダース

「岩の惑星」言うけどね、実は中身は岩じゃ無いんですよ。

さて来年1月からの「ビリー&マンディ」の放送リストによりますと、
1月1日は「ビックリ!タイムスリップ!!」 と「バイキングは最高」 を放送。
これは12月31日の「毛が生えてきた!」 「強さのヒミツ」 の続きです。
つまり31日の夜のスペシャルは、あくまでも「先行放送」という
扱いになるようですね。でそれらの新エピが通常放送に組み込まれるのは、
おそらく2月以降でしょうか?この辺りは2月の放送リスト待ちですね。
逆に言うと、大晦日の放送を逃すと、次に見れるのは2月以降になると、
そういうわけです。長編にいたっては、次はいつになりますやら…。

もう一つ気になる、1月からのKND新エピソードですが、
こちらはどうやら土曜日曜のみの放送となるようです。
とりあえず毎日放送じゃないので、ゆっくり出来そうでなにより(笑)。

そういえばこのまま行くと、2月にはビリマンのニューエピと
KNDのニューエピがかぶるわけだ。確かビリマンとKNDのクロスオーバー長編、
なんてものもあったはずなので、もしかしたらそれに合わせて
ぶつけてくるか?…なんて事は無いか。


2007/12/19(水)  デクスターズタボロ

ディディにやられて、もうズタボロだよう…。

実写映画「トランスフォーマー」のDVDを買いました。

ばんざーいばんざーい!

とりあえず早速見返したんですが、やっぱり面白いですなー。
ただ家庭のテレビと音響で見ると、やっぱり迫力半減。
映画館の大スクリーンと大音響でまた見たいなー。

そして特典のプライムケース。
なんというペッチャンコ…!

で一日遅れですけど、昨日のビリマンでは今まで日本未放送だった
「影の世界」が放送されましたね。
話自体もかなりシュールで、大量に発生するビリーが
なんとも言えませんでしたね(笑)。

ところで昨日のマンディの一言は

「汝の為す事、それこそ法の全てと為らん」

だったんですけど、これってもしかして今までは…

「汝の為す事、すなわち世の法である。」

とされていた奴と同じですかね?
もしかして「影の世界」を新規で録音する際に、
改めて録音しなおしたとか?


2007/12/21(金)  トラフグ大将

ディブルさん食べないでください。毒があるんですよ?

昨日からビリマンが抜けていた部分のエピソードになりましたね。
ある程度まとめてからサイトにアップしますので、しばしお待ちを。
それまではここで、ちまちま感想を書いていきます。

まず昨日は「ジェフ、再び」と「恐怖の三輪車」。
ジェフは、以前放映されたエピソードでも登場していたんですが、
実はあの時が三度目の登場だったのですね。なるほど。
「恐怖の三輪車」は、かなりのホラー話。
モチーフは三輪車ですけれど、かなり怖い話だと思います。

今日は「ツイてない日」と「愛しの胴体」。
「ツイてない日」には、色々なジンクスが出てきますけど、
最初に出てきた「塩をこぼす」ってのだけ、知らなかったんですが、
ちょっと調べてみたら本当にあるジンクスのようです。
しかもキリスト教由来だそうで、結構由緒正しい?
「愛しの胴体」は、グリムがさんざんな目にあうんですけど、
でも胴体だけはいい目にあってるという、そのギャップが面白い話ですね。
しかしグリムはむくわれないよなあ。

とにかくまだ抜けエピは続きますんで、ちまちまチェックしていきます。

話は変わって、いよいよアメリカでスタートになります「TransFormers Animated」
ですが、アメリカCNサイトにコーナーが出来ました。
さらにハズブロにもコーナーが出来てまして、
いよいよ始まるんだなあ、とワクワクしております。
でも日本には当分来そうにないので、それだけが残念無念流。


2007/12/22(土)  ♪リブートボブは二人で一人

♪愛してる~
♪とても~
♪本当に~
♪新作やらなくても~

こないだ作った、ビリマン12月放送表なんですが、
これはあくまでも暫定的に作ったものなので、色々修正すべき点はあるんですよ。
…でまあ、それは一旦置いておいて、昨日の事なんですが地元ケーブルテレビの
番組表を見ていて、ちょっと気づいた事がありました。

昨日放送分の「ツイてない日」と「愛しの胴体」が、
上の放送表だと19話になるんですが、ケーブルテレビのやつだと20話
なっていたんですよね。おかしいな、と思って調べてみたら、
今日の「ペットは魚」と「スカールの過ち」が21話として掲載されてました。
つまり、自分の作った表とは1話ずつずれてしまってるわけです。

じゃあその「ずれ」は、どこの段階で生じているのかと思って調べてみると、
17話の「一日死神」他はやっぱり17話なんですが、
18話だと思っていた「ジェフ、再び」「恐怖の三輪車」が実は19話になるみたいなんです。

…という事は逆に言うと、18話が今回は放送されていない、って事になるんです。
じゃあその18話はどこへ行ったのか?なんですが、もしかしたら
この18話が「ハロウィン妖怪物語」になるのかも。そう考えるのが、一番しっくり来ます。
なんで今回放送されないのかは解りませんが、おそらく先日のハロウィンで
放送されたから、とかそんな理由だからだと思います。

真偽の程は、今回の放送が二周目のループに入った時で無いと
確認できないんですが(だから3月頃?)とりあえず暫定的に
今リニューアルしてるリストでは、18話は「ハロウィン妖怪物語」って事にしておきます。

で今日のビリマンは、「ペットは魚」と「スカールの過ち」。
「ペットは魚」の方は、おなじみのビリーのペット話…なんだけど、
でも放送順番を考えるとこれがペット話の最初?になるのかな?
ビリマンとしては、まあ普通の話かなと。
次の「スカールの過ち」は、待望のスカール登場話なんだけど、
こっちの方が面白いなー。 もちろん、スカールというキャラクターを
知っているがゆえの面白さなんだけれども、でもだからこそ面白いと言いますか。
さらりと、ヘクター達の組織が買収されてしまった、と言われてるのがポイントかも。
ヘクターとガストリーは仲良く暮らしてるのかな。


2007/12/24(月)  みなしごハッジ

実際親っていなかったような。

昨日は秋葉原でトランスフォーマーオフ会やってきました。
初代からの筋金入りのTFファンの眠田直さん
最近すっかりTFに染まってしまった雛瀬あやさん
そしてメカを描くのが上手いDr.VELさん、というメンバーでした。

まずはカラオケボックスの一室で、先日発売になった実写版「トランスフォーマー」の
DVDなどを鑑賞。やっぱりカラオケに置いてあるくらいの大画面と音響だと、
結構な迫力になりますねえ。そしてまた複数人数で見ながら、
いちいちツッコミを入れると、これがまた楽しい(笑)。

その後は秋葉原をうろうろして、トランスフォーマーのトイを探したり。

そうしたら、秋葉原ヨドバシカメラにバンブルビーの模型とカマロがあったり。
DVDを買うと記念撮影とか出来たらしいんだけど、すでに持ってたので、
さすがにそれは出来ませんでした。

後は飲み屋でトランスフォーマー談義。
なかなかに濃い一日でした。またやりたいですよねー。

…と思っていたら…あれ?
ねこみそ」のかんだまりさん達と、思いっきりニアミスしてた???

で昨日の「ビリマン」。
まずは「苦痛の館」。
苦痛の王を名乗る、グリムの召使(自称)が出てくる話ではありますが、
やっぱりラストはこうなるのね、って感じ。つくづくグリムは報われないよなあ。
次は「ある予言」。これはかなり短いエピソード。なんかデクスターとかにあった
ショートショートエピソードを思い出してしまいます。
最後は「マンディのペット」。コミックとかでは、時々その姿を見せていた
グリムのペットのケルベロス、セベラスが登場。
そしてケルベロスを手なずけるマンディは、やっぱり最強だよなあ。

今日と明日は、ビリマンはお休み。ちょっと一休みできるな。ふう。


2007/12/26(水)  アルプスの少女ハッジ

JQが立った!

まずはトップ絵を更新。いつまでもクリスマスじゃマズイもんね。
てなわけで、マイナーキャラシリーズですが「カウチキ」の中の「I am ウィーゼル」に
出てくるルラベル、という超マイナーキャラにしてみました。
誰か解る人いるんか、これ。
「マイナーキャラシリーズ」は、これで一旦終了。
また気が向いたらやるかも。

昨日一昨日と休みだった「ビリマン」ですが、今日は普通に放送。
「おはなしグリム」は、カートゥーンでは定番の童話ネタ。
色んな童話のパロディが見れるのがポイントだけど、
いかにもビリマンらしいアレンジになってるのが、さすがかなあと。
あとヘアバンド取ったマンディや、髪の長いマンディなど、ちょっと珍しいマンディが
いっぱい出てきたのもポイントです。

次は「見えすぎて」。
ビリーが目が悪くなって…という話だけど、ビリーは目が悪くなっても、
別にいつもと大して変わらないよなあ、という感じ(笑)。
後半の追いかけっこは、もともとビリマンには追いかけっこのシーンが少ないんで、
ちょっと新鮮だった気がします。

ところで来年一月からのビリマンですが、どうやら土日に
大晦日放送の新作分をやるみたいです。
つまり来年一月の土日は、ビリマンとKNDの新作をやる、って事。
あああ、忙しくなりそうだなあ。


2007/12/28(金)  出てこいチャラーン

指輪を合わせるとこん平がっ!

まずは再告知。
私が管理人やってます「TOON STATION」が出してます
「TOONGUIDE」は、いつも夏に発行してるんですが、
今回は冬コミで増刊号を出します。

今回の内容は「ダイソー200円DVD完全ガイド」「トランスフォーマー雑記」
「谷啓版チャーリーブラウン復元計画」
漫画「フォスターズホームはいつもハレのちグー」
「キムパパは心配性」「いけない!ゴー先生」 などなど。
またゲストとして、スコットベンソンさん、それからガしガしさんにも
原稿を描いていただきました。どうもありがとうございました。

12月29日(土)の東地区E-50b「ケペル倶楽部」あるいは
12月31日(月)の西地区れ-68b「WARMACHINE」にて販売いたします。
今回は「増刊」なので、販売部数は少な目。なのでいつものように
通販などはしない可能性が高いです。どうしても手に入れたいのなら、
コミケにて入手する事をオススメいたします。

…というわけで、明日は自分は「ケペル倶楽部」さんの周辺を
うろうろしてると思います。見かけたら、声の一つでもかけてやってください。

さてアメリカでは、いよいよ「トランスフォーマー」の新作、
「Transformers Animated」がスタートになりました。
自分も楽しみで楽しみでしょーがなくて、アレな所とかアレな所で、
ちらほらと見てしまったり。

うーん、こりゃいいかもだ。

動きとか作画の雰囲気は、ほとんど「ティーン・タイタンズ」なので、
まさにカートゥーンなトランスフォーマーでした。
また随所に初代アニメのネタが盛り込まれていて、そういう部分での
配慮も嬉しく思ってしまったり。
とにかく、早く日本でも放送してほしいですわい。

で昨日と今日のビリマン感想。
まずは昨日。「魔法使いと秘密のおまる」 「コワーいサーカス」。
「魔法使い~」は、またもやハリポタネタ。今回はモールディバット卿の
「名前を言うと何かが壊れる」の繰り返しギャグが、くだらなかったなあ。
次の「サーカス」は、モンスターの世界で一番恐れられているのは、
実は人間だった、という強烈な価値観逆転話。
しかしビリーは、本当に幸せそうですな。

今日は「いじめっ子ブギーマン」 「ドワーフ族VSエルフ族」。
「ブギーマン」は、グリムのライバルとでも言うべき、ブギーマンが登場。
グリムとの意地のはりあいが見所。そして彼が、今度の長編のキーパーソンとなるんですね。
「ドワーフ~」は、ビリー主役話。最初のピクニックの所も、繰り返しのギャグ。

何故か、クマゴローとブーブーまで出演してたりして。

ビリマン抜けエピですけど、明日で最後ですね。
そして一日空けて、大晦日はいよいよ新作&長編スペシャル。
録画の準備をしておかないとなあ。


2007/12/29(土)  小泉ビルドロン

ビルドロン、バカばかり(禁句)。

てなわけで、今日はコミケに行ってきました。
「TOONGUIDE増刊号」買っていただいた方、どうもありがとうございました。
一応31日は西地区れ-68b「WARMACHINE」にて販売してますので、
31日に行かれる方は、そちらをお願いいたします。

それはそうと、今日いったらもう「Transformers Animated」の
本が出ていたよ(笑)! いくらなんでも早いよ!
アメリカでは一昨日放送されたばかりだから、それを見て、
昨日のうちにあれこれ描いてコピーして製本して、
今日持ってきたんだろうなあ。でもしっかりと昔のTFネタを絡めていたのが、
素直にすごいと思った。

で今日のビリマン。「スーパーチキンの反乱」と「ジュニアの逆襲」 。
「スーパーチキンの反乱」 は、遺伝子実験により生み出された、
スーパーチキンが大暴れ、てな話。
なんか元ネタがありそうなんだよなあ。それもとびっきりB級の。
それとも「冷戦時に開発していた…」とかいうセリフがあったから、
キャプテンアメリカとかそっちのネタなのか?
ただ火山の所にチキンが巣を作っていて、卵がいっぱいある、
っていう絵は、なんか「空の大怪獣ラドン」を思い出した。

「ジュニアの逆襲」はジュニア再登場エピ。
この話で、ジュニアがビリー達のクラスメイトとなるわけですね。
スパーグのいじめっ子ぶりが目立つエピ。
最初ジュニアが犬に変身しているのは、オチの伏線なんだね。


さて、いわゆる「抜けエピ」は今日で最後。
明日からは27話以降を放送。これはもう既出のエピなので、
チェックする必要は無しか。

後は大晦日の一挙放送だよね…。
一挙放送の分は、1月からは土日に放送するんだけど、
長編は次いつになるか解らないから、録画しないと。
で抜けエピを見逃した人は、次のループを待たないと
いけないから、こっちは2月3月くらいになるのかな?


2007/12/31(月)  年越しパフィーアミユミショー

やりそうで、やらないのね。

今年は本当に年の初めから、色々とつらい事とか、悲しい事とか、
いたたまれない事とか、やりきれない事とかあって、
ぶっちゃけどうしようも無い年になるかと思ったんだけど…

ぜ~んぶ、トランスフォーマーが吹っ飛ばしてくれましたわい(笑)。


そういう意味では、TFには本当感謝。
そしてまた来年も、思いっきりTFに振り回されるでしょう。
多々買いの山場は3月か…。

さて今日はビリマン連続放送。
こっちもなんとか押さえておかないといけないし、
1月からはすぐにKNDが始まってしまうのよね。
のんびりしているヒマは無い!ってかい?

というわけで、今年一年ありがとうございました。
来年も多分今までどおりに行くと思いますので。



CARTOONNETWORKの事ならカートゥーン横丁