デクスターズラボ第56話「パパはスタントスター」より。
さていよいよシーズン3の登場でありますな。
パパの職業は実はスタントスターだった?すごいやパパ!決めの台詞も「ラリホ~!!」
…って「ラリホー」って「スーパースリー」のかけ声じゃないのさ!そうかパパはスーパースリーだったのか(笑)。
♪ラリホーラリホーラリルレロン♪…
デクスターズラボ第32話「自由への脱出」より。
カンニングの疑いをかけられてしまったデクスター。お仕置き部屋に閉じ込められてしまいましたとさ!
だけど…そのお仕置き部屋の先生の持って入る名前表には…
DAN KRALL
PAUL RUDISH
CHRIS BATTLE
(G)ENNDY
(C)RAIG MccRACKEN
DAVE SMITH
…の名前が…って、それは全員スタッフじゃ~(笑)!!
デクスターズラボ第54話「もしも心が読めたなら」より。
またもやシーズン3からのエントリーです。
自分の考えている事が、周囲に聞こえてしまうデクスター。スクールバスに乗ったはいいけど、そこには変な顔の子供達ばかり・・・!
・・・ってちょい待ち。赤丸で囲った人、なんか子供には見えないんですが? あれ、これはもしかして「パワーパフガールズ」の原作者としておなじみの
クレイグ=マクラッケン氏では(笑)??
ここにクレイグ氏の顔写真があるのですが…。似ている?
デクスターズラボ第何話か忘れた・・・すまん・・・。
デクスターのラボにある顕微鏡。そこに乗っているのは・・・?もしかして「パワーパフガールズ」に出てくる、アメーバボーイズ??う~ん、こんな所で悪事を企んでいたのね(笑)。
そういえばアメーバボーイズって実はかなり古いキャラで、ガールズの原型となった作品にすでに出演していたんですよね。
デクスターズラボ第57話「テレビにハマった」より。
デクスターの新発明、「グローバル番組トランスミッション圧縮レシーバー」。これさえあれば、いつでもどこでもテレビの電波を受信できる・・・!
だけど電波を受けすぎて・・・「ヤバダバドゥー」「出てこいシャザーン!」「マッハGO!GO!GO!」「タウンズビルが危ない!」などのセリフを連発(笑)。今更説明の必要は・・・無いですよね?
デクスターズラボ第18話「名誉を守れ!」より。
図書館へ本を返すべく、夜中に侵入するデクスターとディディ。だけども警備員に見つかって逃げ回るんだけど、何故か軽妙なBGMに乗って逃げ回り・・・?
この「音楽に乗って逃げ回る」というのは、ハンナ・バーベラの「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」、あるいは「迷犬クルッパー」などのパロディですね。ある意味伝統的なのか・・・。
デクスターズラボ第57話「テレビにハマった」より。
テレビにハマっておかしくなったデクスター。とうとうルピンスキー先生に「ケンケン、お座り!」などと暴言を・・・。
「ケンケン」と言えば、「チキチキマシン猛レース」などに登場する犬。今更説明の必要はありませんよね。
デクスターズラボ第15話「チャビーのレストラン」より。
チャビーのピザ屋に行ったデクスター。さぁ楽しいショーの始まりだ!
・・・と良く見ると、舞台の上にはブーブーやたこのろくちゃんなど、ハンナ・バーベラキャラがいっぱい!こんなショーなら見てみたいなぁ。
デクスターズラボ第71話「パパは一日主婦」より。
ママの代わりに、一日家事をする事となったパパ。早速デクスターの部屋をお掃除だ!
おっと良く見ると、棚の上にサムライジャックのフィギュアがあるでは無いですか!むむむ、デクスターはサムジャマニアだったのかな?