インターネットに残る「モノ」

何日か前にTwitterで話題になったんだけど、
インターネットにあるものって、結構簡単になくなるんですよね。
20年位前にあったホームページとか、今ほとんど残っていない。

これ20年位前には逆に、インターネットにあるものは
未来永劫残るけど紙媒体のものは火事とかで無くなるよね、
みたいな話をしてたんですよね。でも実際は逆。
紙の方がなんだかんだで、資料としては残っちゃう。

考えてみれば自分が最初のサイトをスタートしたときには
まだカートゥーン関連のホームページとかあまりありませんでした。
でもそれがどんどんと増えてきて、結構な数が出来てきたなー、
と思ったのもつかの間。そういう個人ホームページは
どんどんと減っていってしまったんですよね。
当時から残ってるのなんて、本当一握りにもならないでしょう。
Yahooジオシティとかもう無くなっちゃったしね。

かくいう自分のカートゥーン横丁は、
基本的にはこのまま残しておくつもりだけど、
それでも例えばサーバーレンタル元の忍者サーバーが
無くなったりしたら、それはもうどうしようも無い。

例えば独自ドメインを取得して、サーバーが無くなったら
別の所をレンタルして…という続け方はできるんだけれども、
でも今更ドメインを取得しても、それを周知することは
もうできないと思うんですよね。
今更リンク変えてくれるようなところも無いだろうし。

だからサーバーが無くなったら、そのときはもう終わりかなあ、
とは漠然と考えてはいます。
実際どうなるかは、その時にならないと分かりませんけどね。

日記