ウルヴァリン X-MEN ZERO
「ウルヴァリン X-MEN ZERO」見てきました。
ネタバレありの感想です。
で映画「X-MEN」のスピンオフなわけでして、
アメコミの知識なんか、カプコンの出した格闘ゲームの前後で止まってる
自分があれこれ言うのもおこがましいんでしょうが、面白かったですよ。
今回は「人間との共存」という、X-MENの最大の特徴であるテーマが
結構薄くなっていて、というかあまり描かれてなくって、
アクションに徹しているんだけれども、ウルヴァリンを主役にするなら、
それはそれで正解だよなあ、と思った。
「2」とか「3」は、そこに重点を置きすぎて、どうにも
スッキリしない話になってしまっていたしね。
あとはやっぱり脇役で出てくるミュータント達を見てるだけで、
知ってる人は、色々楽しめるもんね。
僕らのスコットは、相変わらずヘタレだったよ!
でも前三作よりは、よっぽど活躍してたよ(涙)!
細かい事を言い出すと、もうちょっと幼少期を描いていてほしかったなとか、
最初のチームのメンバーについて、掘り下げた方が良かったんじゃないか
(ラストへの伏線にもなるし)とか、
ブロブとのボクシングシーンって、なんか意味あったのか?とか、
ブロブがミュータントなら、小錦もミュータントだよなとか、
ガンビットがあまり活躍してねえなとか、
それで最後の敵があの人なのは、有りなのかどうなのかとか、
第二次大戦のシーンにキャップがいないなあとか、
まあ色々あるわけですが、この際良しとしましょうや。
個人的に気になったのが、CG合成があからさまに解るような
絵になってしまってるんだよね。人物と背景の合成が、
なんか妙に不自然な絵になってる。
これはCG班が悪いのか、監督のセンスが無いのか、どっちなんだろう。
以前のシリーズでは、というか他の映画では
あまりそういうシーン無かったと思うんだけどなー。
あとラストのサプライズのあの人は、どうせなら隣に
磁力の人も並べておけばなー、とか思った。
あの頃はまだ決別してない頃だろうに。
そういえば今回、スタン・リーはどこにいたんだろう。
全然見つからなかった。もしかして出てないのか?